社会
報告対象範囲とデータカバー率
アイシン
30.0%
グループ4社
37.1%
グループ12社
46.2%
連結
100%
カバー率の算出方法
グループ4社 | アイシン、アイシン高丘、アイシン化工、アドヴィックス |
---|---|
グループ12社 | アイシン、アイシン高丘、アイシン化工、アイシン軽金属、アイシン開発、アイシン機工、アイシン辰栄、アイシン福井、豊生ブレーキ工業、アドヴィックス、アイシンシロキ、アート金属工業 |
従業員数※1
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイシン 単体 |
人 | 15,493 | 36,489 | 35,610 | 35,099 | 34,384 | |||
連結 | 人 | 118,359 | 117,177 | 116,649 | 115,140 | 114,449 |
従業員数:従業員数は就業人数(アイシンから社外への出向者を除き、社外からアイシンへの出向者を含む。)
正社員数
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正社員数 (男女別、女性比率) |
アイシン 単体 |
男性 | 人 | 13,418 | 33,467 | 32,677 | 32,351 | 31,668 | |
女性 | 2,073 | 4,377 | 4,331 | 4,383 | 4,343 | ||||
女性比率 | % | 13.4 | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 12.1 | |||
連結 | 男性 | 人 | - | 97,754 | 97,445 | 97,278 | 96,483 | ||
女性 | - | 19,989 | 20,216 | 21,033 | 20,443 | ||||
女性比率 | % | - | 17.1 | 17.2 | 17.8 | 17.5 | |||
正社員における 年齢別人数 |
アイシン 単体 |
30歳未満 | % | - | 23.6 | 21.5 | 19.6 | 18.2 | |
30歳以上 50歳未満 |
- | 59.3 | 60.1 | 60.3 | 59.8 | ||||
50歳以上 | - | 17.1 | 18.4 | 20.1 | 22.0 | ||||
4社 | 30歳未満 | - | 24.2 | 22.4 | 20.9 | 19.7 | |||
30歳以上 50歳未満 |
- | 58.0 | 58.7 | 58.8 | 58.4 | ||||
50歳以上 | - | 17.8 | 18.9 | 20.3 | 21.9 | ||||
正社員における 中途社員比率 |
アイシン 単体 |
男性 | 人 | 2,948 | 10,826 | 10,624 | 10,810 | 10,549 | |
女性 | 673 | 1,258 | 1,262 | 1,344 | 1,332 | ||||
中途社員比率 | % | 23.4 | 31.9 | 32.1 | 33.1 | ||||
4社 | 男性 | 人 | - | 11,907 | 11,614 | 11,838 | 12,307 | ||
女性 | - | 1,355 | 1,357 | 1,468 | 1,500 | ||||
中途社員比率 | % | - | 28.7 | 28.6 | 29.4 | 30.9 |
定期採用数
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務系総合職 | アイシン 単体 |
男性 | 人 | 19 | 8 | 15 | 19 | 23 | |
女性 | 10 | 8 | 8 | 11 | 15 | ||||
女性比率 | % | 34.5 | 50.0 | 34.8 | 36.7 | 39.5 | |||
技術系総合職 | アイシン 単体 |
男性 | 人 | 106 | 114 | 107 | 146 | 134 | |
女性 | 14 | 15 | 26 | 25 | 21 | ||||
女性比率 | % | 11.7 | 11.6 | 19.5 | 14.6 | 13.5 | |||
技能職 | アイシン 単体 |
男性 | 人 | 250 | 151 | 141 | 138 | 148 | |
女性 | 54 | 32 | 40 | 41 | 38 | ||||
女性比率 | % | 17.8 | 17.5 | 22.1 | 22.9 | 20.4 | |||
一般事務職 | アイシン 単体 |
男性 | 人 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | |
女性 | 13 | 1 | 0 | 7 | 0 | ||||
女性比率 | % | 100.0 | 100.0 | 0.0 | 100.0 | 0.0 | |||
事務系総合職 | 4社 | 男性 | 人 | 40 | 16 | 24 | 29 | 32 | |
女性 | 20 | 12 | 15 | 23 | 20 | ||||
女性比率 | % | 33.3 | 42.9 | 38.5 | 44.2 | 38.5 | |||
技術系総合職 | 4社 | 男性 | 人 | 251 | 153 | 167 | 203 | 179 | |
女性 | 27 | 24 | 32 | 31 | 28 | ||||
女性比率 | % | 9.7 | 13.6 | 16.1 | 13.2 | 13.5 | |||
技能職 | 4社 | 男性 | 人 | 754 | 304 | 304 | 289 | 283 | |
女性 | 146 | 72 | 78 | 76 | 67 | ||||
女性比率 | % | 16.2 | 19.1 | 20.4 | 20.8 | 19.1 | |||
一般事務職 | 4社 | 男性 | 人 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | |
女性 | 17 | 1 | 0 | 7 | 3 | ||||
女性比率 | % | 100.0 | 33.3 | 0.0 | 87.5 | 100.0 |
中途採用
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採用における 中途採用比率 |
アイシン 単体 |
男性 | 人 | 138 | 79 | 111 | 97 | 178 | |
女性 | 49 | 14 | 28 | 12 | 38 | ||||
女性比率 | % | 26.2 | 15.1 | 20.1 | 11.0 | 17.6 | |||
中途採用 比率 |
28.6 | 22.0 | 29.1 | 22.0 | 36.3 | ||||
4社 | 男性 | 人 | 168 | 114 | 156 | 238 | 379 | ||
女性 | 54 | 18 | 36 | 67 | 86 | ||||
女性比率 | % | 24.3 | 13.6 | 18.8 | 22.0 | 18.5 | |||
中途採用 比率 |
15.0 | 18.4 | 23.6 | 31.6 | 43.2 |
人材への投資
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
社員一人当たりの 年間研修時間 |
アイシン 単体 |
時間 | 56.3 | 39.7 | 46.0 | 48.3 | 49.5 | ||
4社 | 38.8 | 38.5 | 43.9 | 45.6 | 41.8 | ||||
社員研修の総時間 | アイシン 単体 |
872,787 | 1,503,028 | 1,701,289 | 1,721,060 | 1,739,180 | |||
4社 | 1,784,911 | 1,750,754 | 1,961,521 | 1,987,271 | 1,830,240 | ||||
社員一人当たりの 年間研修日数 |
アイシン 単体 |
7.0 | 5.0 | 5.8 | 6.0 | 6.2 | |||
4社 | 4.8 | 4.8 | 5.5 | 5.7 | 5.2 | ||||
研修費用総額 | アイシン 単体 |
円 | 418,649,000 | 720,087,000 | 760,482,000 | 742,274,500 | 848,683,000 | ||
4社 | - | 977,405,174 | 1,009,454,417 | 1,055,929,916 | 928,792,079 |
働きがい(エンゲージメント)
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
働きがい (社員意識調査結果より)※1 |
アイシン 単体 |
平均値 | 3.5 | 3.4 | 3.4 | 3.4 | 3.3 | ||
4社 | 3.4 | 3.4 | 3.4 | 3.4 | 3.3 | ||||
12社 | - | 3.4 | 3.4 | 3.4 | 3.3 | ||||
離職率 (自己都合退職) |
アイシン 単体 |
% | 1.3 | 1.8 | 1.9 | 1.9 | 2.0 | ||
4社 | 1.6 | 1.8 | 1.8 | 2.0 | 2.3 |
働きがい(社員意識調査結果より):5段階で評価。働きがいは「仕事の充実感」、「仕事の適応感」の設問で測定。
ダイバーシティ&インクルージョン
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女性役員比率※1 | アイシン 単体 |
役員 | 男性 | 人 | 10 | 9 | 9 | 9 | 9 |
女性 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | ||||
女性比率 | % | 23.1 | 25.0 | 25.0 | 25.0 | 25.0 | |||
女性管理職比率 | 部長級 | 男性 | 人 | 546 | 1,157 | 1,161 | 1,129 | 1,121 | |
女性 | 17 | 25 | 27 | 28 | 28 | ||||
女性比率 | % | 3.0 | 2.1 | 2.3 | 2.4 | 2.4 | |||
課長級 | 男性 | 人 | 1,710 | 3,314 | 3,458 | 3,655 | 3,745 | ||
女性 | 59 | 95 | 103 | 111 | 125 | ||||
女性比率 | % | 3.3 | 2.8 | 2.9 | 3.0 | 3.2 | |||
管理職 | 男性 | 人 | 2,256 | 4,471 | 4,619 | 4,784 | 4,866 | ||
女性 | 76 | 120 | 130 | 139 | 153 | ||||
女性比率 | % | 3.3 | 2.6 | 2.7 | 2.8 | 3.1 | |||
女性係長比率 | 係長級 | 男性 | 人 | 3,807 | 5,712 | 5,800 | 5,818 | 5,807 | |
女性 | 200 | 229 | 292 | 322 | 352 | ||||
女性比率 | % | 5.0 | 3.9 | 4.8 | 5.2 | 5.7 | |||
女性管理職比率 | 4社 | 部長級 | 男性 | 人 | 1,409 | 1,440 | 1,466 | 1,416 | 1,400 |
女性 | 21 | 27 | 29 | 30 | 30 | ||||
女性比率 | % | 1.5 | 1.8 | 1.9 | 2.1 | 2.1 | |||
課長級 | 男性 | 人 | 3,654 | 3,718 | 4,029 | 4,247 | 4,360 | ||
女性 | 83 | 104 | 112 | 123 | 138 | ||||
女性比率 | % | 2.2 | 2.7 | 2.7 | 2.8 | 3.1 | |||
管理職 | 男性 | 人 | 5,063 | 5,158 | 5,495 | 5,663 | 5,760 | ||
女性 | 104 | 131 | 141 | 153 | 168 | ||||
女性比率 | % | 2.0 | 2.5 | 2.5 | 2.6 | 2.8 | |||
女性係長比率 | 係長級 | 男性 | 人 | - | 6,786 | 6,930 | 6,994 | 6,990 | |
女性 | - | 255 | 333 | 371 | 409 | ||||
女性比率 | % | - | 3.6 | 4.6 | 5.0 | 5.5 | |||
女性役員比率※2 | 連結 | 役員 | 男性 | 人 | - | 529 | 527 | 485 | 452 |
女性 | - | 10 | 12 | 10 | 15 | ||||
女性比率 | % | - | 1.9 | 2.2 | 2.0 | 3.2 | |||
女性管理職比率 | 部長級 | 男性 | 人 | - | 2,917 | 2,969 | 2,809 | 2,812 | |
女性 | - | 148 | 155 | 151 | 141 | ||||
女性比率 | % | - | 4.8 | 5.0 | 5.1 | 4.8 | |||
課長級 | 男性 | 人 | - | 6,241 | 6,559 | 6,540 | 6,597 | ||
女性 | - | 459 | 509 | 473 | 494 | ||||
女性比率 | % | - | 6.9 | 7.2 | 6.7 | 7.0 | |||
管理職 | 男性 | 人 | - | 9,158 | 9,528 | 9,349 | 9,409 | ||
女性 | - | 607 | 664 | 624 | 635 | ||||
女性比率 | % | - | 6.2 | 6.5 | 6.3 | 6.3 | |||
新規管理職登用者数 | アイシン 単体 |
男性 | 人 | - | 361 | 380 | 443 | 342 | |
女性 | - | 29 | 13 | 15 | 18 | ||||
女性比率 | % | - | 7.4 | 3.3 | 3.3 | 5.0 | |||
4社 | 男性 | 人 | - | 408 | 442 | 510 | 421 | ||
女性 | - | 31 | 13 | 19 | 19 | ||||
女性比率 | % | - | 7.1 | 2.9 | 3.6 | 4.5 | |||
中途採用者の 管理職登用比率 |
アイシン 単体 |
管理職における 男性中途採用者数 |
人 | 596 | 1,027 | 1,083 | 1,130 | 1,460 | |
管理職における 女性中途採用者数 |
21 | 28 | 31 | 32 | 48 | ||||
中途採用登用比率 | % | 26.5 | 23.0 | 23.5 | 23.6 | 30.1 | |||
4社 | 管理職における 男性中途採用者数 |
人 | - | 1,140 | 1,206 | 1,271 | 1,341 | ||
管理職における 女性中途採用者数 |
- | 31 | 34 | 35 | 40 | ||||
中途採用登用比率 | % | - | 22.1 | 22.0 | 22.5 | 23.3 | |||
労働者の男女の 賃金の差異※3 |
アイシン 単体 |
全労働者 | % | - | - | 74.9 | 68.6 | 70.3 | |
うち 正規雇用 労働者 |
- | - | 76.2 | 68.8 | 79.2 | ||||
うち パート・ 有期 労働者 |
- | - | 80.1 | 82.3 | 70.1 | ||||
海外法人の幹部(副社長級以上)に おけるローカル従業員比率※4 |
アイシン 単体※5 |
ローカル従業員 | 人 | 87 | 71 | 75 | 74 | 82 | |
ポスト数 | 個 | 243 | 208 | 217 | 219 | 215 | |||
ローカル従業員 比率 |
% | 35.8 | 34.1 | 34.6 | 33.8 | 38.1 | |||
連結 | ローカル従業員 | 人 | 122 | 106 | 110 | 109 | 114 | ||
ポスト数 | 個 | 337 | 304 | 318 | 317 | 318 | |||
ローカル従業員 比率 |
% | 36.2 | 34.9 | 34.6 | 34.4 | 35.8 | |||
組合組織がある拠点の国の 現地法人における組合加入率 |
拠点がある国のうち、組合がある国(11/22ヵ国) | 92.2 | 94.9 | 97.6 | 93.7 | 94.4 | |||
再雇用比率 | アイシン 単体 |
上級 資格者 |
% | 75.3 | 82.9 | 78.7 | 81.6 | 85.1 | |
組合員 | 75.8 | 85.4 | 78.3 | 84.0 | 80.3 | ||||
全体 | 75.6 | 84.6 | 78.5 | 83.1 | 82.2 | ||||
4社 | 上級 資格者 |
83.0 | 84.3 | 80.9 | 80.7 | 93.1 | |||
組合員 | 80.6 | 84.3 | 78.2 | 84.7 | 97.6 | ||||
全体 | 81.5 | 84.3 | 79.4 | 83.3 | 95.8 | ||||
障がい者雇用 | アイシン 単体 |
人 | 296 | 687 | 702 | 713 | 721 | ||
% | 2.4 | 2.4 | 2.5 | 2.6 | 2.6 | ||||
4社 | 人 | 857 | 855 | 872 | 893 | 906 | |||
% | 2.3 | 2.4 | 2.5 | 2.6 | 2.6 | ||||
特例子会社での雇用率※6 | 2.4 | 2.5 | 2.6 | 2.7 | 2.8 | ||||
(参考法定雇用率) | 2.2 | 2.3 | 2.3 | 2.3 | 2.5 |
女性役員比率(アイシン単体): 取締役、監査役。
女性役員比率(連結):対象:国内:73社、海外:113社。社長、副社長、取締役。
労働者の男女の賃金の差異:「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出。正規雇用労働者の賃金格差の主な要因は、職能資格別の構成割合の違いによるもの。男女の賃金差は、現時点で男性の方が平均勤続年数が長く、高資格者の割合が高いことが起因。
海外法人の幹部(副社長級以上)におけるローカル従業員比率:対象:海外:113社。社長、副社長、取締役。
アイシン
単体:アイシンの海外子会社 71社
特例子会社での雇用率:特例子会社の適応会社は次の通り。2020年度~2021年度対象会社:アイシンウェルスマイル、アイシン、アイシン・コラボ。2022年度対象会社:アイシンウェルスマイル、アイシン、アイシン・コラボ、アイシン高丘、アイシン化工、アドヴィックス。
ワークライフバランス
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総労働時間 | アイシン 単体 |
時間 | 1,930 | 1,990 | 1,984 | 2,033 | 2,017 | ||
4社 | 1,941 | 1,998 | 1,990 | 2,035 | 2,022 | ||||
有給休暇取得率※1 | アイシン 単体 |
% | 98.0 | 95.4 | 101.0 | 94.0 | 98.2 | ||
4社 | 95.6 | 95.3 | 100.7 | 93.8 | 96.1 | ||||
平均勤続年数 | アイシン 単体 |
年 | 16.5 | 16.2 | 16.2 | 16.7 | 17.3 | ||
13.1 | 12.7 | 12.7 | 13.4 | 14.1 | |||||
16.0 | 15.8 | 15.8 | 16.4 | 16.9 | |||||
4社 | 15.6 | 16.3 | 16.4 | 16.6 | 16.3 | ||||
10.8 | 11.6 | 12.0 | 13.0 | 13.0 | |||||
15.0 | 15.8 | 15.9 | 16.2 | 15.9 | |||||
月平均法定外労働時間※2 | アイシン 単体 |
時間 | 16.2 | 21.0 | 21.3 | 24.3 | 23.1 | ||
男性育児休業取得率※3 | % | 12.2 | 17.2 | 34.0 | 50.4 | 62.8 | |||
男性育児休業および男性の育児目的休暇の取得率※4 | - | - | 95.7 | 95.8 | 92.2 | ||||
男性育休100%取得目標達成率※5 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | ||||
男性育児休業取得率 | 4社 | 21.1 | 17.9 | 33.2 | 49.7 | 62.5 | |||
男性育児休業と育児目的休暇の取得率 | - | - | 95.5 | 95.7 | 92.6 | ||||
男性育休100%取得目標達成率 | - | 100.0 | 99.6 | 98.3 | 98.2 | ||||
育児時短勤務取得者数 | アイシン 単体 |
人 | 118 | 427 | 412 | 437 | 447 | ||
409 | 837 | 874 | 978 | 1020 | |||||
527 | 1,264 | 1,286 | 1,415 | 1,467 | |||||
4社 | 162 | 453 | 480 | 512 | 526 | ||||
907 | 974 | 1,012 | 1,139 | 1,204 | |||||
1,069 | 1,427 | 1,492 | 1,651 | 1,730 | |||||
介護休業取得者数 | アイシン 単体 |
人 | 2 | 10 | 4 | 12 | 9 | ||
4 | 3 | 9 | 4 | 4 | |||||
6 | 13 | 13 | 16 | 13 | |||||
4社 | 6 | 12 | 8 | 14 | 11 | ||||
12 | 4 | 9 | 6 | 5 | |||||
18 | 16 | 17 | 20 | 16 |
有給休暇取得率:単年の付与日数を分母とする。分子は有給休暇取得日数に加え、あんしん休暇(失効する有給休暇を最大20日まで積み立て、私傷病・看護、出産・育児のために使用できる制度)取得数も含む。
月平均法定外労働時間:組合員平均
男性育児休業取得率:2018年度から2021年度までは該当年度内の取得者にて計上。2022年度から「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得率を算出。
男性育児休業および男性の育児目的休暇の取得率:「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等および育児目的休暇の取得率を算出したものである。配偶者が出産した年度と、育児休業および育児目的休暇を取得した年度が異なる男性労働者がいる場合、100%を超える場合あり。育児目的休暇には、特別休暇(2歳未満の子を持つ従業員が配偶者の出産や育児のため、子一人につき5日の休暇を取得できる制度)とあんしん休暇を含む。
男性育休100%取得目標達成率:育児休業、育児目的の休暇(特別休暇、あんしん休暇)
社会対話
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
労働組合との 労使会合の回数 |
アイシン | 回 | 35 | 43 | 48 | 41 | 27 |
持株会の状況
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
持株会加入対象者率※1 | 国内72社 | % | - | - | - | - | 95.8 |
持株会加入対象者率の算出方法
労働安全衛生
項目 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
安全衛生マネジメント システム導入率 |
アイシン | % | - | 100 | 100 | 100 | 100 | ||
ISO45001取得率※1 | 連結 | - | - | 26.5 | 26.5 | 29.0 | |||
従業員(派遣社員含む) の重大災害件数 |
件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
協力会社・外来工事業者 の重大災害件数 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
STOP6休業件数※2 | 13 | 15 | 14 | 16 | 11 | ||||
従業員(派遣社員含む) の休業度数率※3 |
12社 | % | 0.07 | 0.14 | 0.17 | 0.15 | 0.25 | ||
従業員(派遣社員含む) の休業災害件数 |
件 | 10 | 18 | 22 | 20 | 32 | |||
従業員(派遣社員含む) の強度率※4 |
アイシン | % | 0.00 | 0.01 | 0.01 | 0.00 | 0.01 | ||
火災件数 | 連結 | 件 | 48 | 46 | 64 | 63 | 70 | ||
疾病休業件数 | 4 (アイシン)※5 |
3 (アイシン)※5 |
3 (国内)※5 |
3 (国内)※5 |
10 | ||||
安全衛生教育 受講者数※6 |
アイシン | 人 | 2,847 | 7,720 | 11,623 | 12,928 | 10,570 |
対象は生産会社
重大災害につながる可能性のある災害(挟まれ、重量物、車両、墜転落、感電、火傷)
休業度数率=(死傷者数/延べ実労働時間数)×1,000,000
強度率=(延べ労働損失日数/延べ実労働時間数)×1,000
()内は当年度における対象範囲を示す。
アイシン安全衛生教育センター受講者人数
2021年度以降4社=アイシン、アイシン高丘、アイシン化工、アドヴィックス。 2020年度以前5社=アイシン精機、アイシン高丘、アイシン化工、アイシン・エィ・ダブリュ、アドヴィックス