ステークホルダー 方針 エンゲージメント手段 活動実績例
お客様 提供価値として「安心と感動をお客様へ」のもと、お客様の期待を超える商品・サービスの提供に努めています。
  • お客様相談窓口
  • 統合報告書
  • 企業ウェブサイトを通じた情報提供
  • 展示会/試乗会
  • 「アイシングループ新製品展示会」や「試乗会」を開催し、最新商材に実際に触れていただく機会を提供するとともに、お客様のニーズを確認
地域社会 さまざまな社会課題に対して、従業員による自発的な社会参画を支援するとともに、ステークホルダーと連携し、社会全体の価値創出と健全な発展を目指しています。
  • 地域懇談会
  • 当社イベントへの招待
  • 地域イベントへの参加
  • 応援ツアーやスポーツフェスティバルの実施による、スポーツを通じた地域貢献。スポーツ選手による講話会を通じて、児童の健やかな心身育成による豊かな社会づくりに寄与
  • 「地域懇談会」を開催し、行政・地域町内会への事業活動の理解および情報交換を実施
NGO・NPO
  • NGO・NPOとの協働活動やコミュニケーション
  • 「アイシン環境学習プログラム」をNPOと協業で小学校に対して提供(出前授業)
  • 「富士山植樹」をNPOと協業で開催し緑の再生に寄与
サプライヤー 相互信頼・発展を目指したパートナーシップの構築に努め、オープンでフェアかつクリーンな調達活動を推進しています。
  • 調達方針説明会
  • 協力会との各種会議、研修
  • イベントの開催
  • サプライヤーの現地訪問
  • 仕入先環境リスク点検
  • ものづくり・品質等の競争力強化の支援
  • 各種勉強会、現地訪問(安全、防火、環境、カーボンニュートラル、人権、外国人就労)
  • 旧型金型の廃却等、困りごとのヒアリング
従業員 従業員の多様な個性を尊重し、挑戦する企業風土の中で、どこよりも人が育ち、全員が活躍する職場づくりに努めています。
  • 定期的な労使協議会、懇談会、タウンホールミーティング
  • 社員意識調査など従業員に対する各種調査
  • 社内ポータル、社内報を通じた情報提供
  • 労使懇談会の様子を社内ポータルで動画配信
  • 社長自ら新年度方針、体制変更について管理職を対象に対面での説明、対話実施
株主・投資家 適時適切かつ公正に企業情報を開示し、ステークホルダーとの建設的な対話と信頼関係の維持・発展により企業価値向上を図ります。
  • 株主総会
  • 決算説明会
  • 事業説明会
  • 株主・投資家との対話
  • 個人投資家向け説明会
  • 各種開示書類の発行
  • ウェブサイト(IR・投資家情報)

さまざまな機会を通した株主・投資家との対話

主な開示書類
学術・研究機関・
政府機関・業界団体
優れた技術を持つスタートアップとのオープンイノベーションなど自前主義にこだわらない先端技術開発を行い、新しいモノの見方・考え方を再構築し、モビリティの新しい価値の創出を目指しています。
  • 官民共同プロジェクトへの参画
  • 財界・業界団体への参加
  • 政策審議会への参加(日本)
  • 社外有識者との対話
  • 産官学との共同研究