環境
パフォーマンスデータ(環境)
報告対象範囲とデータカバー率
アイシン
49.7%
国内グループ51社
64.1%
連結
100%
カバー率の算出方法
過去のデータについては、集計範囲・集計項目の見直し等の理由により変更している場合があります。
2021年度実績より旧アイシン精機と旧アイシン・エィ・ダブリュが統合されたため、アイシン単体の数値は増加。
アイシン | アイシン単体 |
---|---|
国内グループ会社51社 | アイシン、アイシン高丘、アイシン化工、アイシン軽金属、アイシン機工、アイシン辰栄、アイシン福井、豊生ブレーキ工業、アドヴィックス、アイシンシロキ、アート金属工業、アイシン開発、アイシン東北、アイシン九州、アイシン九州キャスティング、アイシン北海道、愛知技研、埼玉工業、寿技研工業、山形クラッチ、新三商事、光南工業、碧南運送、サンエツ運輸、テクノバ、アイシン・コラボ、アイシン・ソフトウェア、FTテクノ、イムラ・ジャパン、シーヴイテック、シーヴイテック北海道、シーヴイテック九州、アイシン瑞浪、アイシン・メタルテック、アイシン・デジタルエンジニアリング、アイシン・ロジテクサービス、アイシン・マシンテック、オーキス・ジャパン、アイシン新和、新和工業、エイティー九州、アイシン高丘東北、平林工業、アイシン高丘エンジニアリング、シンコー精機、テクノメタル、となみの工業、ASブレーキシステムズ、九州シロキ、松美工業、サンサークル 51社 |
資源投入量と排出量(2024年度)
PRTR(Pollutant Release and Transfer Register):有害性のあるさまざまな化学物質について、事業所からの環境(大気・水・土壌)への排出量および廃棄物に含まれた事業所外への移動量を、事業者が自ら把握し、国に対して届け出るとともに、国は届出データなどに基づいて排出量・移動量を推計し公表する制度。
SF6(Sulfur hexafluoride):六ふっ化硫黄。温暖化効果がCO2の22,800倍とされる温室効果ガス。
温室効果ガス(連結)
温室効果ガス排出量
算定方法
CO2総排出量=Σ(燃料使用量×CO2排出係数)+Σ(購入電力量×CO2排出係数)
CO2排出係数
【2019〜2024年度排出量】
国内
燃料
IPCC2006, 2006 IPCC Guidelines for National Greenhouse Gas Inventoriesに基づく排出係数
購入電力
環境省・経済産業省公表の電気事業者別調整後排出係数
(2019年・2020年:R1年度、2021年:R2年度、2022年:R3年度、2023年:R4年度、2024年:R5年度)
海外
燃料
IPCC2006, 2006 IPCC Guidelines for National Greenhouse Gas Inventoriesに基づく排出係数
購入電力
IEA:CO2 Emissions from Fuel Combustionに基づく排出係数
(2019・2020:IEA2017,2019edition、2021:IEA2019,2021edition、2022:IEA2020,2022edition、2023:IEA2021,2023edition、2024:IEA2022,2024edition)
SF6のCO2換算は、「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令」に定める地球温暖化係数を使用。
Scope1、2、3合計
(t-CO2e)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|
26,016,371 | 24,515,960 | 25,530,744 | 24,088,622 | 25,224,731 | 23,596,868 |
生産CO2排出量
(t-CO2e)
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
Scope1 | 630,904 | 577,100 | 602,011 | 533,137 | 525,133 | 491,009 |
Scope2 | 2,080,878 | 1,907,664 | 1,963,240 | 1,745,595 | 1,755,040 | 1,657,897 |
合計 | 2,711,782 | 2,484,764 | 2,565,251 | 2,278,732 | 2,280,173 | 2,148,906 |
サプライチェーン排出量(Scope3)
(t-CO2e)
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1.購入した製品・サービス | 10,905,462 | 10,666,463 | 11,373,619 | 10,736,420 | 11,177,441 | 11,022,068 |
2.資本財 | 999,649 | 654,409 | 752,442 | 761,807 | 791,314 | 769,659 |
3.Scope1、2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 | 438,413 | 398,144 | 409,028 | 361,030 | 348,710 | 328,008 |
4.輸送、配送(上流) | 578,235 | 525,970 | 608,026 | 669,230 | 689,386 | 554,313 |
5.事業から出る廃棄物 | 73,710 | 70,085 | 54,752 | 53,040 | 58,472 | 55,266 |
6.出張 | 19,218 | 9,348 | 11,552 | 13,814 | 16,149 | 17,735 |
7.雇用者の通勤 | 60,852 | 40,701 | 37,080 | 32,963 | 36,868 | 51,288 |
8.リース資産(上流) | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
9.輸送、配送(下流) | 160,454 | 155,584 | 158,884 | 168,284 | 175,895 | 192,164 |
10.販売した製品の加工 | 488,317 | 505,268 | 492,297 | 517,713 | 379,242 | 311,603 |
11.販売した製品の使用 | 9,309,776 | 8,742,538 | 8,814,825 | 8,230,378 | 9,042,565 | 7,967,008 |
12.販売した製品の廃棄 | 29,414 | 28,068 | 29,558 | 29,261 | 29,789 | 21,936 |
13.リース資産(下流) | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
14.フランチャイズ | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
15.投資 | 173,679 | 167,025 | 150,733 | 167,752 | 127,995 | 95,071 |
合計 | 23,237,179 | 21,963,602 | 22,892,795 | 21,741,694 | 22,873,825 | 21,386,118 |
SBTiによる認定を取得した温室効果ガス排出削減目標
対象 | 2030年度目標(2019年度比) |
---|---|
Scope1、2 | 46.2%削減 |
Scope3(カテゴリ1、11) | 27.5%削減 |
目標に対する進捗状況
アイシンは2023年11月、SBTiからScope1、2の削減目標について1.5℃基準に合致するとの認定を受けました。またこの認定とともに、Scope3カテゴリ1、11の排出原単位の削減目標についてWell Below2℃基準も合致するとの承認も受けました。
基準年度(2019年度)に対する削減率(%)
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|
Scope1、2 | 8.2 | 5.1 | 15.6 | 15.4 | 20.5 |
Scope3(カテゴリ1、11) | 4.0 | 0.1 | 6.2 | 0.0 | 6.1 |
環境マネジメント
ISO14001認証取得会社数/取得率
(社)
アイシン | |
---|---|
項目 | 2024年度 |
生産会社数※ | 128 |
取得会社数※ | 115 |
取得会社の割合(%) | 90 |
生産開始後3年未満の会社を除く
環境事故・協定値超過の件数
(件)
アイシン | |||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
法規制、協定値超過 | 1※1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
環境事故 | 0 | 1※2 | 0 | 0 | 1※14 |
国内外グループ会社 | |||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
法規制、協定値超過 | 2※1,※3 | 2※4,※5 | 1※7 | 3※8,※9,※10 | 1※15 |
環境事故 | 0 | 2※2,※6 | 0 | 3※11,※12,※13 | 2※16,※17 |
アイシン(ダイオキシン類基準値超過)
アイシン(ATF流出)
アイシン瑞浪(BOD基準値超過)
シロキ工業(亜鉛協定値超過)
安慶雅徳帝伯活塞(COD基準値超過)
光南工業(軽油流出)
愛知技研(BOD基準値超過)
広州白木汽車零部件(リン基準値超過)
アイシン九州キャスティング(NOx基準値超過)
アイシンシロキ(ノルマルヘキサン抽出物質基準値超過)
アイシンシロキ(重油流出)
アイシン・オートパーツタイランド(含油排水流出)
アイシン・メタルテック(ボンデ排水流出)
アイシン(生活系汚水オーバーフローによる敷地外流出)
アイシン福井(生活系排水BOD協定値超過)
アイシン化工(pH超過雨水の敷地外流出)
ADVICS Manufacturing Mexico(酸性廃液の敷地外流出)
環境監査(環境管理部署主催)
アイシン | |||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
実施事業所数(箇所) | 20 | 37 | 37 | 37 | 38 |
改善指摘事項の数(件) | 5 | 2 | 0 | 3 | 0 |
内部監査員数(人) | 478 | 1,385 | 1,132 | 1,412 | 1,508 |
監査員教育の回数(回) | 4 | 4 | 11 | 10 | 11 |
国内グループ会社51社 (2020年度は52社、2021年度は50社、 2022年度は56社、2023年度は52社) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
実施事業所数(箇所) | 140 | 158 | 146 | 169 | 139 |
改善指摘事項の数(件) | 390 | 418 | 313 | 369 | 269 |
内部監査員数(人) | 3,018 | 3,265 | 3,034 | 3,510 | 3,799 |
監査員教育の回数(回) | 29 | 28 | 34 | 42 | 52 |
環境教育受講人数
(人)
アイシン | |||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
環境管理部署向け教育 | 1,640 | 3,029 | 8,861 | 3,295 | 6,364 |
一般部署向け教育 | 14,140 | 27,590 | 26,924 | 25,891 | 32,764 |
国内グループ会社51社 (2020年度は52社、2021年度は50社、 2022年度は56社、2023年度は52社) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
環境管理部署向け教育 | 2,024 | 3,518 | 9,379 | 3,718 | 6,708 |
一般部署向け教育 | 18,968 | 30,976 | 33,263 | 32,441 | 40,752 |
エネルギー
各エネルギーの熱量換算は、「エネルギーの使用の合理化に関する法律施行規則」に定める係数を使用。
直接的エネルギー投入量
(GJ)
アイシン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
直接的エネルギー投入量 計 | 1,290,631 | 2,864,497 | 2,227,960 | 1,785,945 | 1,603,095 | |
種類別内訳 | 石炭製品 (無煙炭・コークス等) |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
天然ガス | 1,255,106 | 2,581,144 | 1,959,485 | 1,510,318 | 1,357,251 | |
石油製品(ガソリン、 ディーゼル油、LPG等) |
35,525 | 283,353 | 268,475 | 275,627 | 245,844 |
連結(生産) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
直接的エネルギー投入量 計 | 10,078,315 | 11,106,260 | 9,703,351 | 9,328,561 | 8,601,860 | |
種類別内訳 | 石炭製品 (無煙炭・コークス等) |
1,296,850 | 1,387,412 | 1,166,380 | 1,307,785 | 1,188,576 |
天然ガス | 7,347,497 | 8,230,803 | 7,154,206 | 6,694,162 | 6,133,735 | |
石油製品(ガソリン、 ディーゼル油、LPG等) |
1,433,969 | 1,488,045 | 1,382,765 | 1,326,614 | 1,279,549 |
間接的エネルギー投入量
(GJ)
アイシン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
間接的エネルギー投入量 計 | 2,881,804 | 9,274,112 | 8,822,730 | 9,274,464 | 8,513,732 | |
種類別内訳 | 購入電力量 | 2,870,299 | 9,250,979 | 8,078,720 | 7,888,115 | 7,378,367 |
購入電力量比率(%) | 99.6 | 99.8 | 91.6 | 85.1 | 86.7 | |
太陽光・風力発電量 | 11,505 | 23,133 | 744,010 | 1,386,349 | 1,135,364 | |
再生エネルギー率(%) | 0.4 | 0.2 | 8.4 | 14.9 | 13.3 |
連結(生産) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
間接的エネルギー投入量 計 | 39,551,740 | 44,185,247 | 43,245,844 | 43,103,590 | 41,055,174 | |
種類別内訳 | 購入電力量 | 39,541,385 | 43,739,819 | 41,249,237 | 39,764,810 | 37,649,623 |
購入電力量比率(%) | 100.0 | 99.0 | 95.4 | 92.3 | 91.7 | |
太陽光・風力発電量 | 10,355 | 445,428 | 1,996,607 | 3,338,780 | 3,405,552 | |
再生エネルギー率(%) | 0.0 | 1.0 | 4.6 | 7.7 | 8.3 |
化学物質
(t)
アイシン | |||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
PRTR排出量 | 227 | 391 | 239 | 204 | 206 |
国内グループ会社51社 (2020年度は52社、2021年度は50社、 2022年度は56社、2023年度は52社) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
PRTR排出量 | 405 | 537 | 343 | 358 | 417 |
投入原材料
(t)
アイシン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
投入原材料 計 | 774,565 | 798,729 | 741,301 | 924,037 | 858,981 | |
種類別内訳 | 金属、樹脂等 (購入材料) |
774,338 | 798,338 | 741,075 | 923,686 | 858,655 |
化学物質 (PRTR届出対象物質取扱量) |
227 | 391 | 226 | 351 | 326 |
国内グループ会社51社 (2020年度は52社、2021年度は50社、 2022年度は56社、2023年度は52社) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
投入原材料 計 | 1,538,268 | 1,504,520 | 1,424,355 | 1,605,489 | 1,527,092 | |
種類別内訳 | 金属、樹脂等 (購入材料) |
1,536,897 | 1,503,174 | 1,423,623 | 1,601,733 | 1,523,521 |
化学物質 (PRTR届出対象物質取扱量) |
1,372 | 1,346 | 733 | 3,756 | 3,571 |
廃棄物・再資源化
(t)
アイシン | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
廃棄物・有価物 | 総排出量 | 51,231 | 47,881 | 128,004 | 127,454 | 121,935 | 112,270 |
循環資源 (リサイクル)量 |
50,977 | 47,555 | 127,584 | 126,912 | 119,412 | 110,213 | |
再資源化率(%) | 99.5 | 99.3 | 99.7 | 99.6 | 97.9 | 98.2 | |
最終処分量 | 0.0 | 0.0 | 15.3 | 0.2 | 0.4 | 0.5 | |
産業廃棄物 | 総排出量 | 3,381 | 2,910 | 9,940 | 9,303 | 9,191 | 8,273 |
循環資源 (リサイクル)量 |
3,127 | 2,584 | 9,521 | 8,762 | 6,668 | 6,216 | |
再資源化率(%) | 92.5 | 88.8 | 95.8 | 94.2 | 72.5 | 75.1 | |
最終処分量 | 0.0 | 0.0 | 15.3 | 0.2 | 0.4 | 0.5 |
国内グループ会社51社 (2020年度は52社、2021年度は50社、 2022年度は56社、2023年度は52社) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
廃棄物・有価物 | 総排出量 | 388,537 | 309,854 | 444,466 | 417,436 | 483,885 | 423,209 |
循環資源 (リサイクル)量 |
382,370 | 305,700 | 433,710 | 408,810 | 472,496 | 415,085 | |
再資源化率(%) | 98.4 | 98.7 | 97.6 | 97.9 | 97.6 | 98.1 | |
最終処分量 | 3,714.6 | 3,064.9 | 2,663.3 | 2,322.9 | 3,039.6 | 2,111.9 | |
産業廃棄物 | 総排出量 | 126,287 | 153,976 | 160,314 | 144,912 | 163,520 | 140,980 |
循環資源 (リサイクル)量 |
120,119 | 128,606 | 149,557 | 136,286 | 152,132 | 132,856 | |
再資源化率(%) | 95.1 | 83.5 | 93.3 | 94.0 | 93.0 | 94.2 | |
最終処分量 | 3,714.6 | 3,064.9 | 2,663.3 | 2,322.9 | 3,039.6 | 2,111.9 |
水
水資源投入量
(m3)
アイシン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
総投入量 計 | 2,352,425 | 3,759,825 | 3,179,841 | 3,337,982 | 2,956,178 | |
種類別内訳 | 上水道 | 458,510 | 863,809 | 634,353 | 597,423 | 587,941 |
工業用水 | 1,802,141 | 2,350,054 | 1,944,084 | 1,938,072 | 1,786,936 | |
地下水 | 91,774 | 545,962 | 601,404 | 802,487 | 581,301 |
連結 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
総投入量 計 | 14,905,571 | 15,050,599 | 14,015,795 | 14,119,698 | 13,126,934 | |
種類別内訳 | 上水道 | 3,802,892 | 3,770,163 | 3,460,834 | 3,405,758 | 3,168,517 |
工業用水 | 8,263,611 | 8,610,289 | 7,937,978 | 8,009,387 | 7,457,756 | |
地下水 | 2,839,068 | 2,670,147 | 2,616,984 | 2,704,552 | 2,500,661 |
総排水量
(m3)
アイシン | |||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
公共用水域 | 2,348,615 | 3,353,633 | 2,941,031 | 2,848,780 | 2,341,248 |
国内グループ会社51社 (2020年度は52社、2021年度は50社、 2022年度は56社、2023年度は52社) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
公共用水域 | 7,807,464 | 7,208,541 | 6,579,416 | 6,544,203 | 5,934,957 |
輸送
CO2排出量の計算は、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」および関連ガイドラインに定める計算方法を使用。
輸送に伴うCO2排出量
(t-CO2)
アイシン | |||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
総排出量 | 12,541 | 26,909 | 26,483 | 26,143 | 26,054 |
国内グループ会社51社 (2020年度は52社、2021年度は50社、 2022年度は56社、2023年度は52社) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
総排出量 | 84,569 | 89,691 | 86,823 | 86,077 | 84,075 |
各工場の排出データ
「水質」
単位: pH…なし、大腸菌…個/cc、ダイオキシン類…pgTEQ/L、その他…mg/L、{ }…日間平均値、―…設定なし、ND…検出限界以下
規制値 : 法基準、条例基準、協定値のうちで、最も厳しい基準値を記載
測定回数が1回の場合は、数値を『最大』の欄に記載
以下の規制項目は、すべての工場で定量下限値以下(検出されない)フェノール類、全クロム、全シアン、六価クロム、カドミウム、鉛、全水銀、アルキル水銀、ヒ素、有機リン、PCB、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1-ジクロロエチレン、シス-1,2-ジクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、1,1,2-トリクロロエタン、1,3-ジクロロプロペン、チウラム、シマジン、チオベンカルブ、ベンゼン、セレン
「大気」
単位 : ばいじん(g/Nm3)、NOx(ppm)、SOx(K値)、塩化水素(mg/Nm3)、ダイオキシン(ng-TEQ/Nm3)
規制値 : 法・条例・協定のうち、最も厳しい値を表記
測定値:最大値を表記(同じ設備が複数ある場合は、最も厳しい規制値を持つ設備の数値を記載)
「PRTR法の取扱量および排出・移動量」
単位 : kg/年、ただしダイオキシン類(mg-TEQ/年)
取扱量 : 1000kg/年 (特定第1種は500kg/年)未満は除外
刈谷地区
水質(試作工場・技術開発研究所)
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.8~8.6 | 5.8~8.6 | 6.8 | 7.4 | 8 |
COD | 25{20} | 20 | 1.7 | 2.6 | 4.1 |
BOD | 25{20} | 20 | ND | 1.4 | 5.3 |
SS | 30{20} | 20 | ND | 0.3 | 1 |
油分 | 5 | 2 | ND | 0.2 | 0.5 |
大腸菌 | 3000 | 1000 | ND | 15 | 110 |
全窒素(N) | 120{60} | 15 | 3.2 | 6.3 | 8.1 |
全リン(P) | 16{8} | 1 | ND | 0.02 | 0.04 |
鉄(Fe) | 5 | 2 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | 10 | 2 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 2 | 1 | ND | ND | ND |
銅(Cu) | 1 | 0.5 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | ND | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 8 | 5 | ND | 0.1 | 0.1 |
ホウ素(B) | 10 | 8 | ND | ND | ND |
大気(アドヴィックス所有の設備を除く)
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.2 | 0.1 | < 0.002 |
ガス機関 | 0.05 | 0.04 | < 0.005 | |
冷温水発生機 | 0.1 | 0.08 | < 0.003 | |
SOx | ボイラー | 1.75 | 1.4 | < 0.05 |
ガス機関 | 1.75 | 1.4 | < 0.2 | |
冷温水発生機 | 1.75 | 1.4 | < 0.008 | |
NOx | ボイラー | ― | 150 | 30 |
ガス機関 | 200 | 180 | 170 | |
冷温水発生機 | 150 | 120 | 29 |
半田地区(半田工場・半田電子工場)
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.0~9.0 | 6.0~8.0 | 6.7 | 7.2 | 8.0 |
COD | 15 | 10 | 1.0 | 3.2 | 4.7 |
BOD | 15 | 10 | 0.7 | 2.0 | 5.0 |
SS | 15 | 10 | ND | 0.3 | 1.2 |
油分 | 2 | 2 | ND | 0.2 | 0.3 |
大腸菌 | 3000 | 1000 | 7 | 117 | 560 |
全窒素(N) | 120{60} | 15 | 2.0 | 3.5 | 4.6 |
全リン(P) | 16{8} | 2 | 0.01 | 0.05 | 0.12 |
鉄(Fe) | 3 | 3 | ND | 0.1 | 0.2 |
マンガン(Mn) | 3 | 3 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 2 | 1 | ND | 0.04 | 0.07 |
銅(Cu) | 1 | 0.5 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | ND | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 8 | 2 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 8 | ND | ND | ND |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.1 | 0.08 | < 0.002 |
冷温水発生機 | 0.1 | 0.08 | < 0.003 | |
SOx | ボイラー | 1.75 | 1.5 | < 0.005 |
冷温水発生機 | 1.75 | 1.5 | < 0.2 | |
NOx | ボイラー | 150 | 120 | 39 |
冷温水発生機 | 150 | 120 | 23 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
メチレンビス (4,1-フェニレン) = ジイソシアネート |
2,000 | 0 | 0 | 0 | 0 |
安城工場(榎前)
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | ― | 5.8~8.6 | 6.9 | 7.7 | 8.1 |
COD | 25{20} | 10 | ND | 3.5 | 5.4 |
BOD | 25{20} | 10 | ND | 0.7 | 2 |
SS | 30{20} | 10 | ND | 0.2 | 0.7 |
油分 | 2 | 1.6 | ND | 0.2 | 0.4 |
大腸菌 | ― | 300 | ND | 3 | 10 |
全窒素(N) | 25 | 10 | 1.1 | 3.4 | 5.6 |
全リン(P) | 2 | 1 | ND | 0.09 | 0.20 |
鉄(Fe) | ― | 3 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | ― | 3 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | ― | 1 | 0.08 | 0.26 | 0.6 |
銅(Cu) | ― | 3 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | ND | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 8 | 2 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 8 | ND | ND | ND |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
アンチモンおよびその化合物 | 3,600 | 0 | 0 | 0 | 0 |
新川工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | ― | 5.8~8.6 | 6.9 | 7.5 | 8.0 |
COD | ― | 20 | ND | 0.4 | 0.7 |
BOD | ― | 20 | ND | 0.6 | 1.2 |
SS | ― | 20 | ND | 0.2 | 1.3 |
油分 | ― | 3 | ND | 0.2 | 0.3 |
大腸菌 | ― | 1000 | ND | 1 | 1 |
全窒素(N) | ― | 30 | 0.3 | 0.5 | 0.8 |
全リン(P) | ― | 3 | ND | 0.01 | 0.01 |
鉄(Fe) | ― | 2 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | ― | 2 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | ― | 1 | ND | 0.04 | 0.10 |
銅(Cu) | ― | 0.5 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | ND | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 8 | 2 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 8 | ND | ND | ND |
新豊工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 排水はすべてアイシン高丘の排水処理場で処理しているため、対象外 | ||||
COD | |||||
BOD | |||||
SS | |||||
油分 | |||||
大腸菌 | |||||
全窒素(N) | |||||
全リン(P) | |||||
鉄(Fe) | |||||
亜鉛(Zn) | |||||
銅(Cu) | |||||
フッ素(F) | |||||
ホウ素(B) |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.1 | 0.08 | < 0.002 |
ガス浸炭炉 | 0.2 | 0.16 | 0.0031 | |
乾燥炉 | 0.4 | 0.32 | < 0.002 | |
SOx | ボイラー | 9 | 7 | < 0.07 |
ガス浸炭炉 | 9 | 7 | < 0.02 | |
乾燥炉 | 9 | 7 | < 0.2 | |
NOx | ボイラー | ― | 150 | 36 |
ガス浸炭炉 | 200 | 160 | 10 | |
乾燥炉 | ― | 180 | < 3 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
アジピン酸ジ-2-エチルヘキシル | 1,800 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ジエタノールアミン | 1,400 | 0 | 0 | 0 | 270 |
硫化(2,4,4-トリメチルペンテン) | 15,000 | 0 | 0 | 0 | 15,000 |
小川工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 6.5~8.5 | 6.5~8.5 | 6.9 | 7.6 | 8 |
COD | 25{20} | 10 | ND | 0.9 | 1.6 |
BOD | 10 | 10 | ND | 0.6 | 1.3 |
SS | 10 | 10 | ND | 0.2 | 0.6 |
油分 | 2 | 2 | ND | 0.2 | 0.2 |
大腸菌 | 300 | 300 | ND | 16 | 75 |
全窒素(N) | 120{60} | 30 | 2.3 | 6.5 | 9.3 |
全リン(P) | 16{8} | 3 | 0.07 | 0.31 | 0.51 |
鉄(Fe) | 2 | 2 | ND | 0.1 | 0.2 |
マンガン(Mn) | 2 | 2 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 2 | 1 | ND | 0.05 | 0.10 |
銅(Cu) | 0.2 | 0.2 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | ND | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 2 | 2 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 8 | ND | ND | ND |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.1 | 0.08 | < 0.002 |
加熱炉 | 0.2 | 0.16 | < 0.002 | |
付着油処理 | 0.3 | 0.24 | 0.0023 | |
SOx | ボイラー | 3 | 2.4 | < 0.008 |
加熱炉 | 3 | 2.4 | < 0.02 | |
付着油処理 | 3 | 2.4 | < 0.02 | |
NOx | ボイラー | 150 | 120 | 30 |
加熱炉 | 180 | 144 | 35 | |
付着油処理 | ― | 160 | 15 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
亜鉛の水溶性 化合物 |
2,300 | 0 | 0.0 | 0 | 2,300 |
ニッケル化合物 | 11,000 | 0 | 0.1 | 0 | 660 |
ホウ素化合物 | 4,100 | 0 | 0 | 0 | 4,100 |
ジエタノールアミン | 1,200 | 0 | 0 | 0 | 0 |
シクロヘキサン | 1,100 | 1,100 | 0.0 | 0 | 0 |
ヘプタン | 2,400 | 2,400 | 0 | 0 | 0 |
硫化(2,4,4-トリメチルペンテン) | 3,500 | 0 | 0 | 0 | 0 |
西尾地区(西尾ダイカスト工場・西尾機関工場・工機工場)
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.8~8.6 | 5.8~8.6 | 6.6 | 7.0 | 7.6 |
COD | 10 | 10 | 1.0 | 2.1 | 2.8 |
BOD | 10 | 10 | ND | 0.9 | 2.6 |
SS | 10 | 10 | ND | 0.2 | 0.9 |
油分 | 2{1} | 2 | ND | 0.2 | 0.5 |
大腸菌 | 300 | 300 | ND | 10 | 35 |
全窒素(N) | 10 | 10 | 1.2 | 1.9 | 2.5 |
全リン(P) | 1 | 1 | ND | 0.02 | 0.03 |
鉄(Fe) | 3 | 3 | ND | 0.1 | 0.2 |
マンガン(Mn) | 3 | 3 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 1 | 1 | ND | 0.03 | 0.08 |
銅(Cu) | 0.5 | 0.5 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | ND | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 5 | 2 | ND | 0.1 | 0.1 |
ホウ素(B) | 10 | 8 | ND | ND | ND |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | ― | 0.1 | < 0.002 |
溶解炉 | 0.2 | 0.16 | 0.078 | |
加熱炉 | 0.2 | 0.16 | < 0.002 | |
廃棄物焼却炉 | 0.05 | 0.04 | < 0.003 | |
溶解炉(条例) | 0.4 | 0.32 | 0.035 | |
加熱炉(条例) | 0.4 | 0.32 | < 0.002 | |
SOx | ボイラー | 3 | 3 | < 0.07 |
溶解炉 | 3 | 3 | < 0.4 | |
加熱炉 | 3 | 3 | < 0.02 | |
廃棄物焼却炉 | 3 | 3 | 0.88 | |
溶解炉(条例) | 3 | 3 | < 0.05 | |
加熱炉(条例) | 3 | 3 | < 0.02 | |
NOx | ボイラー | ― | 150 | 48 |
溶解炉 | 180 | 140 | 66 | |
加熱炉 | 180 | 140 | 43 | |
廃棄物焼却炉 | 150 | 120 | 74 | |
溶解炉(条例) | ― | 140 | 41 | |
加熱炉(条例) | ― | 140 | 25 | |
HCl | 廃棄物焼却炉 | 150 | 120 | 54 |
全水銀 | 廃棄物焼却炉 | 50 | 40 | 2.1 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
ニッケル | 2,100 | 0 | 3.5 | 0 | 650 |
ジエタノールアミン | 1,800 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ジエチレングリコールモノブチルエーテル | 1,200 | 0 | 0 | 0 | 0 |
水銀 | ― | 0.1 | 0 | 0 | 0 |
ダイオキシン | ― | 140 | ― | ― | 0 |
衣浦工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.8~8.6 | 6.0~8.6 | 6.9 | 7.0 | 7.3 |
COD | 40{30} | 10 | 1.3 | 2.5 | 3.5 |
BOD | 20{15} | 10 | ND | 1.0 | 5.4 |
SS | 25{20} | 10 | ND | 0.2 | 0.3 |
油分 | 10 | 5 | ND | ND | ND |
大腸菌 | 3000 | 300 | ND | 1 | 1 |
全窒素(N) | 120{60} | 20 | 4.9 | 6.7 | 10 |
全リン(P) | 16{8} | 1 | 0.03 | 0.10 | 0.16 |
鉄(Fe) | 工程排水はすべてアイシン辰栄の排水処理場で処理しているため、対象外 | ||||
亜鉛(Zn) | |||||
銅(Cu) | |||||
フッ素(F) | |||||
ホウ素(B) |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | ― | 0.04 | < 0.003 |
SOx | 1.17 | 0.9 | < 0.005 | |
NOx | ― | 150 | 36 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
インジウム | 5,900 | 0 | 0 | 0 | 0 |
エチルベンゼン | 12,000 | 6,000 | 0 | 0 | 0 |
キシレン | 12,000 | 6,500 | 0 | 0 | 0 |
トルエン | 33,000 | 6,700 | 0 | 0 | 0 |
メチレンビス (4,1-フェニレン) =ジイソシアネート |
1,000 | 0 | 0 | 0 | 0 |
トリメチルベンゼン | 9,900 | 9,900 | 0 | 0 | 0 |
メチルイソブチルケトン | 2,000 | 2,000 | 0 | 0 | 0 |
安城地区(第1工場・第2工場・モーター工場)
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 6.0~8.0 | 6.1~7.9 | 7.1 | 7.4 | 7.7 |
COD | 10 | 9 | ND | 0.6 | 1.7 |
BOD | 10 | 9 | ND | 3.3 | 5.0 |
SS | 10 | 9 | ND | ND | ND |
油分 | 2 | 1.8 | ND | ND | ND |
大腸菌 | 200 | 180 | ND | ND | ND |
全窒素(N) | 10 | 9 | 0.4 | 1.0 | 3.9 |
全リン(P) | 1 | 0.9 | 0.10 | 0.19 | 0.45 |
鉄(Fe) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 1 | 0.9 | 0.02 | 0.03 | 0.04 |
銅(Cu) | 0.5 | 0.45 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | 0.3 | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 5 | 3 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 6 | ND | ND | ND |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.3 | 0.24 | 0.003 |
冷温水発生機 | 0.1 | 0.08 | < 0.005 | |
加熱炉 | 0.2 | 0.16 | < 0.002 | |
SOx | ボイラー | 15 | 3 | ― |
冷温水発生機 | 15 | 3 | ― | |
加熱炉 | 15 | 3 | ― | |
NOx | ボイラー | ― | ― | ― |
冷温水発生機 | 150 | 96 | 36 | |
加熱炉 | 180 | 115 | < 38 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
エチルベンゼン | 1,500 | 0.1 | 0 | 0 | 0 |
キシレン | 6,100 | 0.3 | 0 | 0 | 0 |
N,N-ジシクロヘキシルアミン | 3,700 | 0 | 0 | 0 | 3,700 |
トルエン | 23,000 | 3.6 | 0 | 0 | 0 |
ヘキサン | 1,600 | 1.8 | 0 | 0 | 0 |
ベンゼン | 720 | 0.4 | 0 | 0 | 0 |
塩化直鎖パラフィン (炭素数が14から17までのものおよびその混合物に限る。) |
25,000 | 0 | 0 | 0 | 25,000 |
ジエタノールアミン | 5,400 | 0 | 0 | 0 | 5,400 |
トリメチルベンゼン | 6,600 | 0.1 | 0 | 0 | 0 |
ヘプタン | 4,500 | 4,200 | 0 | 0 | 0 |
硫化(2,4,4-トリメチルペンテン) | 11,000 | 0 | 0 | 0 | 11,000 |
岡崎地区(岡崎工場・岡崎電子工場)
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.8~8.6 | 5.9~8.5 | 7.5 | 7.8 | 8.0 |
COD | 10 | 9 | ND | 0.3 | 1.3 |
BOD | 10 | 9 | 1.9 | 3.5 | 5 |
SS | 10 | 9 | ND | ND | ND |
油分 | 2 | 1.8 | ND | ND | ND |
大腸菌 | 300 | 270 | ND | ND | ND |
全窒素(N) | 10 | 9 | 0.4 | 1.0 | 3.2 |
全リン(P) | 1 | 0.9 | 0.13 | 0.30 | 0.41 |
鉄(Fe) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 1 | 0.9 | 0.02 | 0.02 | 0.05 |
銅(Cu) | 0.5 | 0.45 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.25 | 0.15 | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 1 | 0.6 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 6 | ND | ND | ND |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.1 | 0.08 | < 0.002 |
加熱炉 | 0.1 | 0.08 | < 0.002 | |
SOx | ボイラー | 7.59 | 6.83 | ― |
加熱炉 | 7.59 | 6.83 | < 0.04 | |
NOx | ボイラー | ― | ― | ― |
加熱炉 | 130 | 117 | 110 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
N,N-ジシクロヘキシルアミン | 1,700 | 0 | 0 | 0 | 1,700 |
ジエタノールアミン | 2,100 | 0 | 0 | 0 | 2,100 |
トリイソプロパノールアミン | 3,300 | 0 | 0 | 0 | 3,300 |
ヘプタン | 13,000 | 13,000 | 0 | 0 | 0 |
硫化(2,4,4-トリメチルペンテン) | 1,300 | 0 | 0 | 0 | 1,300 |
岡崎東工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.8~8.6 | 5.9~8.5 | 7.1 | 7.4 | 7.8 |
COD | 10 | 9 | 1.9 | 3.6 | 4.9 |
BOD | 10 | 9 | ND | 0.3 | 1.5 |
SS | 10 | 9 | ND | ND | ND |
油分 | 2 | 1.8 | ND | ND | ND |
大腸菌 | 300 | 270 | ND | ND | ND |
全窒素(N) | 10 | 9 | 0.6 | 1.3 | 2.2 |
全リン(P) | 1 | 0.9 | ND | 0.03 | 0.16 |
鉄(Fe) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 1 | 0.9 | 0.03 | 0.04 | 0.06 |
銅(Cu) | 0.5 | 0.45 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.25 | 0.15 | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 1 | 0.6 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 6 | ND | ND | ND |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.1 | 0.08 | 0.002 |
加熱炉 | 0.1 | 0.08 | < 0.002 | |
SOx | ボイラー | 7.59 | 6.1 | ― |
加熱炉 | 7.59 | 6.1 | < 0.06 | |
NOx | ボイラー | ― | ― | ― |
加熱炉 | 150 | 135 | 130 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
N,N-ジシクロヘキシルアミン | 2,100 | 0 | 0 | 0 | 2,100 |
スチレン | 5,500 | 4,100 | 0 | 0 | 1,400 |
ジエタノールアミン | 2,500 | 0 | 0 | 0 | 2,500 |
ヘプタン | 17,000 | 17,000 | 0 | 0 | 0 |
硫化(2,4,4-トリメチルペンテン) | 1,600 | 0 | 0 | 0 | 1,600 |
蒲郡工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.0~9.0 | 5.2~8.8 | 6.8 | 7.2 | 7.9 |
COD | ― | ― | 0.6 | 2.0 | 8.6 |
BOD | 25{20} | 22.5{18} | ND | 0.7 | 3.9 |
SS | 30{20} | 27{18} | ND | ND | ND |
油分 | 2 | 1.8 | ND | ND | ND |
大腸菌 | 3000 | 2700 | ND | 0.88 | 44 |
全窒素(N) | 120{60} | 108{54} | 1 | 3.1 | 7.4 |
全リン(P) | 16{8} | 14.4{7.2} | ND | 0.02 | 0.07 |
鉄(Fe) | 10 | 9 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | 10 | 9 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 2 | 1.8 | 0.02 | 0.06 | 0.08 |
銅(Cu) | 1 | 0.9 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | 0.3 | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 15 | 9 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 230 | 138 | ND | ND | ND |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.3 | 0.24 | < 0.002 |
冷温水発生機 | 0.3 | 0.24 | 0.003 | |
SOx | ボイラー | 7.59 | 6.83 | ― |
冷温水発生機 | 7.59 | 6.83 | ― | |
NOx | ボイラー | ― | ― | ― |
冷温水発生機 | 144 | 130 | 69 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
メチルナフタレン | 3,700 | 0 | 0 | 0 | 0 |
トリイソプロパノールアミン | 1,100 | 0 | 0 | 0 | 1,100 |
吉良工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.8~8.6 | 5.9~8.5 | 7.2 | 7.5 | 7.9 |
COD | 10 | 9 | ND | 1.3 | 3.5 |
BOD | 10 | 9 | ND | 0.3 | 1.7 |
SS | 10 | 9 | ND | ND | ND |
油分 | 2 | 1.8 | ND | ND | ND |
大腸菌 | 300 | 270 | ND | ND | ND |
全窒素(N) | 10 | 9 | 1.3 | 2.3 | 3.3 |
全リン(P) | 1 | 0.9 | 0.01 | 0.04 | 0.16 |
鉄(Fe) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
亜鉛(Zn) | 1 | 0.9 | 0.04 | 0.05 | 0.06 |
銅(Cu) | 0.5 | 0.45 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | 0.3 | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 5 | 3 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 6 | ND | ND | ND |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | ― | ― | 0.0084 |
SOx | 3 | 2.4 | 0.061 | |
NOx | ― | ― | 55 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
トリイソプロパノールアミン | 3,600 | 0 | 0 | 0 | 3,600 |
ヘプタン | 1,400 | 1,400 | 0 | 0 | 0 |
城山工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 5.8~8.6 | 5.9~8.5 | 6.6 | 6.8 | 7.2 |
COD | 10 | 9 | 1.0 | 2.2 | 4.0 |
BOD | 10 | 9 | ND | 1.0 | 4.0 |
SS | 10 | 9 | ND | ND | ND |
油分 | 2 | 1.8 | ND | ND | ND |
大腸菌 | 300 | 270 | ND | 0.4 | 2.3 |
全窒素(N) | 10 | 9 | ND | 1.6 | 2.5 |
全リン(P) | 1 | 0.9 | ND | 0.02 | 0.05 |
鉄(Fe) | 3 | 2.7 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | 3 | 2.7 | 0.1 | 0.3 | 0.5 |
亜鉛(Zn) | 1 | 0.9 | ND | 0.02 | 0.08 |
銅(Cu) | 0.5 | 0.45 | ND | ND | ND |
1,4-ジオキサン | 0.5 | 0.3 | ND | ND | ND |
フッ素(F) | 5 | 3 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 10 | 6 | 1.6 | 2.2 | 2.7 |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | ― | ― | 0.0061 |
加熱炉 | 0.2 | 0.15 | < 0.002 | |
SOx | ボイラー | 3 | 2.4 | 0.13 |
加熱炉 | 3 | 2.4 | < 0.03 | |
NOx | ボイラー | ― | ― | 110 |
加熱炉 | 180 | 145 | 60 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
メチルナフタレン | 3,700 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ジエタノールアミン | 1,300 | 0 | 0 | 0 | 1,300 |
ヘプタン | 1,500 | 1,500 | 0 | 0 | 0 |
田原工場
水質
測定項目 | 規制値 | アイシン 基準 |
測定値 | ||
---|---|---|---|---|---|
最小 | 平均 | 最大 | |||
pH | 6.0~8.5 | 6.1~8.4 | 6.7 | 7.2 | 7.5 |
COD | 20{15} | 18{13.5} | 1.9 | 4.1 | 5.8 |
BOD | 20 | 18 | ND | 0.08 | 1.5 |
SS | 20{15} | 18{13.5} | ND | 0.02 | 1 |
油分 | 1 | 0.9 | ND | ND | ND |
大腸菌 | 1500 | 1350 | ND | 4.5 | 220 |
全窒素(N) | 120{60} | 108{54} | 0.7 | 1.4 | 2.3 |
全リン(P) | 16{8} | 14.4{7.2} | 0.03 | 0.12 | 0.38 |
鉄(Fe) | 5 | 4.5 | ND | ND | ND |
マンガン(Mn) | 5 | 4.5 | ND | 0.08 | 1 |
亜鉛(Zn) | 1 | 0.9 | 0.04 | 0.07 | 0.11 |
銅(Cu) | 0.5 | 0.45 | ND | ND | 0.03 |
1,4-ジオキサン | 0.5 | 0.3 | ND | 0.001 | 0.001 |
フッ素(F) | 7 | 4.2 | ND | ND | ND |
ホウ素(B) | 230 | 138 | 0.2 | 0.6 | 1.2 |
大気
測定項目 | 設備 | 規制値 | アイシン基準 | 測定値 |
---|---|---|---|---|
ばいじん | ボイラー | 0.2 | 0.16 | < 0.001 |
冷温水発生機 | 0.2 | 0.16 | < 0.001 | |
溶解炉 | 0.2 | 0.16 | 0.018 | |
加熱炉 | 0.1 | 0.08 | < 0.002 | |
SOx | ボイラー | 8.76 | 7.00 | < 0.01 |
冷温水発生機 | 8.76 | 7.00 | 0.13 | |
溶解炉 | 8.76 | 7.00 | < 0.03 | |
加熱炉 | 8.76 | 7.00 | < 0.6 | |
NOx | ボイラー | 160 | 128 | 35 |
冷温水発生機 | 160 | 128 | 86 | |
溶解炉 | 160 | 115 | 55 | |
加熱炉 | 104 | 83.2 | 11 |
PRTR法の取扱量および排出・移動量
化学物質名 | 取扱量 | 排出量 | 移動量 | ||
---|---|---|---|---|---|
大気への排出 | 公共用水域への 排出 |
下水道への 移動量 |
その他の移動 | ||
N,N-ジシクロヘキシルアミン | 3,200 | 0 | 0 | 0 | 3,200 |
スチレン | 14,000 | 14,000 | 0 | 0 | 0 |
塩化直鎖 パラフィン |
12,000 | 0 | 0 | 0 | 12,000 |
ヘプタン | 11,000 | 11,000 | 0 | 0 | 0 |
ダイオキシン類 | ― | 1.8 | 0 | 0 | 0 |
第7次アイシン連結環境取組プラン(2025年度目標)
「持続可能な環境を未来へ」、「自然と調和し誰もが安心して暮らせる社会」の構築を目指し、2021年度から2025年度までの5ヵ年の環境行動指針・計画である「第7次アイシン連結環境取組プラン」を策定しています。この目標と取り組みに責任を持ち、着実に遂行、達成することで、持続可能な環境を未来につないでいきます。
脱炭素社会の構築
2050年ビジョン
カーボンニュートラルの実現をめざす
取組分野 | 実施事項・目標 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①ライフサイクルCO2削減 |
|
||||||||||
②製品設計におけるCO2排出削減 |
|
||||||||||
③生産におけるCO2排出削減 |
|
||||||||||
④生産における再生可能 エネルギー導入 |
|
||||||||||
⑤物流におけるCO2排出削減 |
|
循環型社会の構築
2050年ビジョン
資源効率性の最大化による環境影響の最小化をめざす
取組分野 | 実施事項・目標 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⑥資源効率向上に貢献する 製品設計、製品・技術開発 |
|
||||||||||||||
⑦生産における資源投入・ 廃棄物排出の削減 |
|
||||||||||||||
⑧社会全体の資源循環システム 構築などへの貢献 |
|
||||||||||||||
⑨生産における水資源効率の向上 |
|
||||||||||||||
⑩地域の水資源保全などへの貢献 |
|
||||||||||||||
⑪サプライヤーと協働した 水資源環境の改善 |
|
自然共生社会の構築
2050年ビジョン
自然・地域生態系との調和のグローバル実現をめざす
取組分野 | 実施事項・目標 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⑫生物多様性への負荷低減 |
|
||||||||||
⑬自社拠点における 生物多様性の保全 |
|
||||||||||
⑭地域の生物多様性の 保全・向上への貢献 |
|
全テーマ共通の基盤活動
2050年ビジョン
環境マネジメントシステムの高度化をめざす
取組分野 | 実施事項・目標 |
---|---|
⑮生産活動における環境負荷物質低減 |
|
⑯グローバル連結環境マネジメントの運用および環境取組基盤の強化 |
|
⑰サプライチェーンマネジメント |
|
⑱環境コミュニケーション、ステークホルダーエンゲージメント |
|
第7次アイシン連結環境取組プラン成果
取組分野 | 2024年度目標 | 2024年度成果 | 評価 |
---|---|---|---|
脱炭素社会の構築 | |||
①ライフサイクルCO2削減 |
|
|
◯ |
②製品設計におけるCO2排出削減 |
|
|
◯ |
③生産におけるCO2排出削減 |
|
― | |
④生産における再生可能エネルギー導入 |
|
― | |
⑤物流におけるCO2排出削減 |
|
|
◯ |
循環型社会の構築 | |||
⑦生産における資源投入・廃棄物排出の削減 |
|
|
◯ |
|
|
◯ | |
⑨生産における水資源効率の向上 |
|
|
✕ |
⑩地域の水資源保全などへの貢献 |
|
|
◯ |
自然共生社会の構築 | |||
⑫生物多様性への負荷低減 |
|
|
◯ |
⑬自社拠点における生物多様性の保全 |
|
|
◯ |
⑭地域の生物多様性の保全・向上への貢献 |
|
|
◯ |
全テーマ共通の基盤活動 | |||
⑮生産活動における環境負荷物質低減 |
|
|
◯ |
⑯グローバル連結環境マネジメントの運用および環境取組基盤の強化 |
|
|
✕ |
⑰サプライチェーンマネジメント |
|
|
◯ |
⑱環境コミュニケーション、ステークホルダーエンゲージメント |
|
|
◯ |
第三者検証

