ステークホルダーエンゲージメント

企業価値の最大化に向けて、ステークホルダーの皆さまとの対話を企業活動に反映し、社会のニーズに対応した新たな価値を創造していきます。

ステークホルダー 方針 エンゲージメント手段 活動実績例
お客様 経営理念である「安心と感動をお客様へ」のもと、お客様の期待を超える商品・サービスの提供に努めています。 お客様相談窓口
  • 『アイシングループ新製品展示会』を開催し、国内外のお客様と対話。
統合報告書、企業ウェブサイトを通じた情報提供
地域社会・NGO・NPO さまざまな社会的課題に対して、従業員による自発的な社会参画を支援するとともに、ステークホルダーと連携し、社会全体の価値創出と健全な発展をめざしています。 地域懇談会
当社イベントへの招待•地域イベントへの参加
NGO、NPO、地域団体との協働活動参加やコミュニケーション
サプライヤー 相互信頼・発展を目指したパートナーシップの構築に努め、オープンでフェアかつクリーンな調達活動を推進しています。 調達方針説明会、協力会との各種会議、研修、イベントの開催
  • 日本自動車部品工業会のサプライチェーン部会およびその傘下の価格転嫁ワーキングに所属し、同会の指針である自主行動計画・徹底プランの策定検討・浸透活動に参画し業界をけん引。
統合報告書、企業ウェブサイトを通じた情報提供
従業員 従業員の多様な個性を尊重し、挑戦する企業風土の中で、どこよりも人が育ち、全員が活躍する職場づくりに努めています。 定期的な労使協議会、懇談会、タウンホールミーティング
  • 労使懇談会の様子を社内ポータルで動画配信。
  • 社長自ら新年度方針、体制変更について 管理職を対象に対面での説明、対話実施。
従業員に対する各種意識調査
社内ポータル、社内報を通じた情報提供
株主・投資家 適時適切かつ公正に企業情報を開示し、ステークホルダーとの建設的な対話と信頼関係の維持・発展により企業価値向上を図ります。 株主総会:1回/年
決算説明会:4回/年
事業戦略説明会:1回/年
株主・投資家、アナリストとの対話:254回/年
学術・研究機関・
政府機関・業界団体
優れた技術を持つスタートアップとのオープンイノベーションなど自前主義にこだわらない先端技術開発を行い、新しいモノの見方・考え方を再構築し、モビリティの新しい価値の創出をめざしています。 官民共同プロジェクトへの参画
財界・業界団体への参加
政策審議会への参加(日本)
社外有識者との対話
産官学との共同研究