西尾市の小学校の授業で「アイシンものづくり出前講座」を実施しました

2012.11.26

サステナビリティ

  11月26日(月)、当社の企業市民活動を担当する「さわやかふれあいセンター」 は、西尾市立一色東部小学校5年生の授業で、「リニアモーター」をテーマに 「アイシンものづくり出前講座」を開催しました。

 当社では、子どもたちに「ものづくり」を通して科学的な目を養ってもらおうと、地域の小学校に出向いて、座学やものづくり体験を行っていますが、今回の開催で、 今年度3回目、2009年度の初開催より通算13回目になります。

 当日は、「さわやかふれあいセンター」のメンバーが、リニアモーターについて、仕組みの説明と製作の指導を行いました。

 子どもたちからは、「スチロール板をカッターで切ったり、アルミテープを貼ったり するところが大変だったけど、完成して動いた時はとてもうれし かった。」 「発砲スチロール、アルミテープ、磁石、乾電池など、身近な材料で、こんなもの ができるなんてビックリ!」「勉強になった。とても楽しかっ た。また来て欲しい。」 などの声が聞かれ、みんなでものづくりを楽しみながら、科学についての関心を 高めた様子でした。

 アイシンは、今後も「自然・環境保護」「青少年育成」「まちづくり」の3つを 重点分野として、地域に密着した企業市民活動に積極的に取り組んでいきます。

1.日時・場所2012年11月26日(月)1,2時間目と3,4時間目
西尾市立一色東部小学校 家庭科室
2.参 加 者西尾市立一色東部小学校の5年生2クラスの児童70名
3.開催内容5年生理科「電磁石」の学習プログラムの導入授業として、ものづくり講座を開催
4.講座内容(1)リニアモーターの仕組み(座学)
(2)リニアモーターの製作、作動確認(体験)


リニアモーターの説明を真剣に聞くの子どもたち


ものづくりを楽しむ子どもたち

この記事をシェアする

  • X
  • Facebook
  • linkedin
  • メール
  • リンク
  • 印刷

クリップボードにコピーしました