“明⽇は明⽇の
⾵が吹く”
※部署名や役職名などは、取材当時のものです。
仕事と人を知る
“明⽇は明⽇の
⾵が吹く”
※部署名や役職名などは、取材当時のものです。
Q1
Q2
⽣産準備計画の⽴案から得意先への納⼊まで社内の中⼼となって⽇程の進⾏管理をします。計画進⾏中に発⽣する課題やトラブルは現地・現物で現状把握を⾏い、計画の⾒直しや納期調整等を臨機応変に実施しています。また、短期・中期の需要動向をタイムリーに収集し、⽣産に必要な時間と⾃社・仕⼊先の⽣産能⼒を⽐較しながら、増産には設備投資、減産にはロス低減の提案等を⾏い、⽣産準備の舵取り役を担っています。
Q3
就職活動をする中で地元で就職したいという思いがありました。その中で、⼩さな頃から馴染みのあったアイシン軽⾦属に興味をもちました。会社見学に参加した時に、先輩社員の⽅と話す機会があり、いろいろな話を聞いていく上で、⾃動⾞業界は電気⾃動⾞の普及等で変⾰期とよばれる時代となっており、アイシン軽⾦属はまだまだ成⻑できる企業と知ったこと。さらに、福利厚⽣が充実しており、プライベートも充実させることができると知り、⼊社を決めました。
Q4
得意先からの要望に対し⾃分が⽴案した計画を、⽇程通り進めることができたとき達成感があります。また、⽣産準備を担当した部品が搭載されている⾞を街中で⾒たときにやりがいを感じます。その他にも⼯務グループは、お客様をはじめ、社内では⽣産技術、品質保証、製造、物流など、多くの部署とコミュニケーションをとりながら仕事を進める部署であるため、⼈脈を広げることができることが魅⼒の1つだと感じます。
Q5
福利厚⽣が充実しており、⾷事⼿当・家族⼿当などはもちろん新⾞購⼊謝礼⾦など様々な⾯でサポートされています。仕事⾯では、社内研修が充実しており、新しい業務を担当する時や昇格・進級のタイミングで研修があります。社内研修は、少⼈数で受けることができ、受講者のペースに合わせて研修してもらえ、分からないことは気軽に質問できる雰囲気があるのも魅⼒です。
Q6
⾃⾝の取りたいタイミングで有給休暇が取得することができ、さらにフレックスタイム制度があるため、プライベートの予定が⽴てやすいです。プライベート(休み)を充実させるために、普段の仕事では⽇別で記⼊できる⼿帳を使⽤し、いつまでに何を終わらせる必要があるのかを記⼊し、管理しています。休みに⼊る前にやり残したことがないよう、計画的にスケジュールを組むことで休みの⽇は仕事のことを忘れてプライベートを充実させています。
Q7
⼊社当初から⼯務グループの⼀員として仕事をしていますが、グループ内でもまだまだ⾃分の知らない仕事が多くあります。⼯務グループは若⼿スタッフが多い部署ということもあり、分からないことを相談しやすい環境で、積極的に学ぶことができます。⼯務のプロフェショナルになれるように⽇々努⼒し、様々な知識を⾝につけていきたいと思います。将来は、今の先輩スタッフの⽅のように、後輩に対して分かりやすく仕事の内容を伝えられる先輩社員になりたいです。
Time Schedule
← スクロールでご確認ください →