導入までの流れ
エネファームを導入するためにはどんな準備が必要なんだろう?
そんな疑問に答えるために、エネファームを導入するまでのステップを分かりやすく、簡単にご紹介いたします。
住居別フロー
※今お住まいの集合住宅には導入ができません。(新築時にエネファーム導入済み集合住宅は除く)
-
ご相談
都市ガスやLPガスをご利用中の場合は、最寄りの販売店またはガス事業者へエネファームの設置についてご相談ください。
ガスをご利用でない場合やご相談先がわからない場合は、アイシンへお問い合わせください。 -
現地調査
設置スペースや配管、配線ルートの確認、現在お使いの分電盤や給湯器、他の発電設備、蓄電設備の有無などの確認を行います。
-
ご提案
現地調査結果より、設置場所や工事に必要な内容を含めて、ご導入に必要な費用がご提案されます。
-
ご契約
ご提案内容をご承諾いただきご契約となります。
-
設置工事・お引渡し
工事日程の調整を行い、設置工事が行われます。電力会社への申し込み(系統連系)が行われ、機器の設置後には試運転が行われます。試運転が完了するとお引渡しとなります。お引渡し時には、保証書や取扱説明書、アフターサービスに関するご契約などについてご確認ください。また、台所リモコンを無線LANルーターに接続していただくことで、安心快適機能をご利用いただくことが可能となります。
※ 販売店やガス事業者により導入までの流れが異なる場合があります。
詳細については、販売店またはガス事業者にお問合せください。
・新築マンションを購入する場合
⇒エネファームが導入されているマンションをご検討ください。
・新築戸建て住宅(建売住宅)を購入する場合
⇒エネファームが導入されている建売住宅をご検討ください。
・新築戸建て住宅(注文住宅)を購入する場合
⇒下記のフローをご参考ください。
-
家づくりのご準備・ご相談
住宅会社選び、土地探し、資金計画などを行う際に、エネファームを導入したい旨をご相談ください。
-
間取りの設計・見積・ご契約
間取りやプランなどを決定し工事請負契約を結びます。
-
仕様お打ち合わせ
他の住宅設備の仕様検討と合わせて、エネファームの設置スペースや停電時専用コンセントの設置場所などについて検討を行います。
-
工事
住宅の建築状況に合わせてエネファームの設置工事が行われます。
-
完成・お引渡し・ご入居
お引渡し時には、エネファームの保証書や取扱説明書、アフターサービスに関するご契約などについてご確認ください。また、ご入居後にエネファームが発電していることのご確認を行ってください。また、台所リモコンを無線LANルーターに接続していただくことで、安心快適機能をご利用いただくことが可能となります。
※ 住宅会社により導入までの流れが異なる場合があります。
詳細については、住宅会社にご相談ください。
を探す