職種・コース紹介
コース別採用について
アイシンでは"どの会社に入りたいか"ではなく"何をやりたいか"で仕事を選ぶ皆さまに向けて、より主体的に力を発揮できる環境を提供できるよう、コース別採用を導入いたします。また、今後もっとアイシンを知っていく中でやりたいことを決めていきたいといった方向けのコースや博士卒の方向けのコースもございます。
【技術職採用】電動化技術コース
電動化に貢献する多様な製品開発で、さまざまな地域・お客様のニーズに応え、カーボンニュートラル実現に貢献しよう!
BEV、PHEV、HEVのニーズにフルラインアップで対応し、EV特有の製品や周辺の製品など、多様な製品を開発するコースです。
駆動ユニット、熱マネジメント・空力デバイス、電池骨格、モーター、電動化に関する回路・制御・ECU 等
大学(学士・修士)および高等専門学校(本科・専攻科)を2025年4月~2026年3月に卒業予定の方。もしくは、2023年3月~2025年3月に既に卒業されている方
・EVの駆動ユニット開発
・電動ウォーターポンプの機能を発展させた熱マネジメントデバイス開発
・バッテリー搭載による長いホイールベースでも旋回性能を向上させるアクティブリアステア開発
・電動化を促進する新たな製品を生み出すための新技術、新製品の先行開発 等
【技術職採用】システム・制御技術コース
幅広い製品開発とその知能化で安全・快適で環境にやさしいサスティナブルな移動を実現し、従来にないユーザー体験を提供しよう!
アクチュエーターや駆動ユニット開発などに加え、最新のセンシング技術や人工知能を組み合わせ、ソフトウェアで統合することで新しい価値を創造するコースです。
アイシンの強みである、パワートレイン、シャシー、ブレーキ、車体といった幅広い製品が、それを可能にします。
ADAS、車両統合制御、見守りシステム、ストレスフリーエントリー、カーナビゲーション、ECU、機械設計、組み込みソフトウェア、回路・制御、車室内外センシング、人工知能 等
大学(学士・修士)および高等専門学校(本科・専攻科)を2025年4月~2026年3月に卒業予定の方。もしくは、2023年3月~2025年3月に既に卒業されている方
・ドア開閉メカ機構と制御技術開発
・周辺状況、障害物検出技術開発
・ユーザー・車室内認識による安全・快適支援開発
・走る・曲がる・止まるを統合制御する技術開発
・車載機器向けソフトウェア開発 等
【技術職採用】生産・製造技術コース
次世代製品を支えるアイシンならではの独創的な工法や生産設備を革新し続けるダントツの生産技術!
生産技術・製造技術部署への配属を前提として選考を実施するコースです。新しい生産技術(工法)を生み出したり、効率の良い生産ラインを作り上げたりすることで、品質とコストを両立できる“うまいものづくり”を実現させる仕事に興味がある方向けのコースです。
工法開発、工場生産技術(成形、鋳造、プレス、切削・研磨、熱処理、組立等の工法開発、
各種製品の工程・設備設計、基板設計、スマートファクトリー 等)
大学(学士・修士)および高等専門学校(本科・専攻科)を2025年4月~2026年3月に卒業予定の方。もしくは、2023年3月~2025年3月に既に卒業されている方
・次世代製品を支える独創的な工法開発
・幅広い製品群の、素形材から加工、組立まで多様な生産技術
・生産ラインのグローバル展開
・クリーンエネルギーの導入・切替
・AIソリューションによる製品の検査工程の自働化や設備異常検知における省人化
・生産データや行動解析に基づいた改善
・ロボットを活用した全自働組立とセル組立
・生産準備のデジタル化 等
【技術職採用】ポテンシャルコース
アイシンの新しい事業領域に関心のある方、
アイシンで挑戦したい仕事があるけれど、特定の職種のみではなく複数の職種に興味がある方や、選考の中での対話・入社前の情報収集等を通じてやりたい仕事を決めていきたいという方向けのコースです。
位置情報活用サービス、サーバーアプリケーション、サーバー技術、エネルギー関連、カーボンニュートラル、音声認識、データサイエンス、モビリティサービス 等
※他3コースの業務も含まれます
大学(学士・修士)および高等専門学校(本科・専攻科)を2025年4月~2026年3月に卒業予定の方。もしくは、2023年3月~2025年3月に既に卒業されている方
・位置情報活用技術を核とした社会課題に対するソリューション開発
・再生可能エネルギーや水素エネルギーなどを使った新たなビジネスモデルの構築と製品開発
・カーボンニュートラルに貢献する技術開発 等
※上記以外の仕事内容に関しては、他3コースの仕事内容をご参照ください
【事務職採用】ポテンシャルコース
入社後に配属先の職種が決定するコースです。アイシンで挑戦したい仕事があるけれど、特定の職種のみではなく複数の職種に興味がある方や、選考の中での対話・入社前の情報収集等を通じてやりたい仕事を決めていきたいという方向けです。
大学(学士・修士)を2025年4月~2026年3月に卒業予定の方。もしくは、2023年3月~2025年3月に既に卒業されている方
主に以下の職種や幅広い仕事に携わっていただきます。
【営業】
顧客・社会のニーズを分析し、新製品を提案する仕事
顧客ニーズの分析、売価交渉、納期と進行の管理 等
【生産管理】
「どこで」「何を」「いくつ」つくるかの戦略を策定していく仕事
新製品納品までの進行管理、製品生産計画の作成、製品の原価企画 等
【調達】
「品質」「コスト」の観点からベストな部品調達先を決定する仕事
市場調査、仕入先選定・管理・指導、価格査定・交渉・契約 等
【経営企画】
市場の動向を見据え、会社全体を支える企画や施策を実行する仕事
人事、経理、法務 等
【博士採用】
博士採用は皆さまの専門性を確認させていただき、専門性を活かせる社内のポジションを適宜ご案内いたします。
2025年4月~2026年3月の期間内に博士後期課程を修了して卒業される方(文理問わず)。入社時期については卒業時期に合わせて応相談となります。
ご自身の専門性を活かせるポジションでの業務
応募方法
ENTRYボタンより会員制サイトへの登録をお願いいたします。詳細な選考フローは会員制サイト上で適宜ご案内いたします。