第7次アイシン連結環境取組プランを策定
アイシンは、「持続可能な環境を未来へ」、「自然と調和し誰もが安心して暮らせる社会」の構築をめざし、2021年度から2025年度までの環境行動指針・計画である「第7次アイシン連結環境取組プラン」を策定しました。環境取組プランは、1993年よりアイシン精機単体でスタートし、2016年よりアイシングループ全体へ拡大し、活動をしています。
「第7次アイシン連結環境取組プラン」では、2025年度に向けた具体的な目標値と活動計画を策定しました。4つのテーマを軸に、昨今重視すべき課題として認識を強めている「ライフサイクルCO2削減」「再生可能エネルギー導入」の項目を新たに追加しました。また、「生産活動における水資源効率の向上」「廃棄物削減」などの項目では、定性から定量目標値への変更や海外に対する目標値を加えるなど、設定目標のレベルを大幅に高め、活動強化に向けたシナリオを再設定しました。
アイシンは、今回策定したプランと取り組みに責任を持ち、着実に遂行、達成することで、持続可能な環境を未来に繋いでいきます。
将来を見据えた第7次アイシン連結環境取組プラン
世界で広まっている概念
サーキュラーエコノミー(循環型経済)資源価値を可能な限り長く維持し、資源使用と廃棄物発生を最小限に抑えるシステム

主な取り組み
- 新材利用を減らし、再生材を積極利用
- 再利用しやすいよう材料選定・商品設計
- 修理、部品交換などにて長寿命化等
水保全に対する考え方
循環・効率の追求による水資源投入の最小化

主な取り組み
- 節水活動
- 排水の再利用
- リサイクル設備の導入
- 雨水の利用
第7次アイシン連結環境取組プラン
脱炭素社会の構築
- 2050年ビジョン
- カーボンニュートラルの実現をめざす
取組分野 | 実施事項・目標 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①ライフサイクルCO2削減 |
|
||||||||||
②製品設計における |
|
||||||||||
③生産における |
※今後積極的に見直す |
||||||||||
④生産における |
|
||||||||||
⑤物流における |
|
循環型社会の構築
- 2050年ビジョン
- 資源効率性の最大化による環境影響の最小化をめざす
取組分野 | 実施事項・目標 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⑥資源効率向上に貢献する |
|
|||||||||||||
⑦生産における |
|
|||||||||||||
⑧社会全体の |
|
|||||||||||||
⑨生産における |
|
|||||||||||||
⑩地域の水資源保全等への貢献 |
|
|||||||||||||
⑪サプライヤーと協働した |
|
自然共生社会の構築
- 2050年ビジョン
- 自然・地域生態系との調和のグローバル実現をめざす
取組分野 | 実施事項・目標 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⑫生物多様性への負荷低減 |
|
||||||||||
⑬自社拠点における |
|
||||||||||
⑭地域の生物多様性の |
|
全テーマ共通の基盤活動
- 2050年ビジョン
- 環境マネジメントシステムの高度化をめざす
取組分野 | 実施事項・目標 |
---|---|
⑮生産活動における |
|
⑯グローバル連結環境 |
|
⑰サプライチェーン |
|
⑱環境コミュニケーション、 |
|